しほんちゃんです
母乳いつまで頑張る?
母乳の分泌は産後3~4日くらいかかります(個人差ある~)
ちょうど退院の時やん(~_~;)
母乳をどれだけ飲んだか病院で測ると
1g 2g 6g 20g 40g なんて個人差が大きいです
ミルクを足しての退院になる方も多いと思います
帰宅したら
母乳の量なんてわかんないし不安しかないし~(´;ω;`)
ですよね
事情や状況にもよりますが
まずは吸ってもらうことが大切です
1gでも2gでも
吸ってもらって
吸えたことと吸わせてあげられたことを喜んでもらいたい🙏
乳頭と乳輪部を柔らかくして吸てつしやすい状態にして
赤ちゃんが加えたときには おっぱいが少し出る感じにしておくと
赤ちゃんは食いつきやすいです
赤ちゃんは舌で乳頭を巻き込んで吸います
このポジショニングを整えるのにすぐに乳頭を離してしまったり
乳頭を口に含んだまま 「うがうが」と泣いたりします
慌てますが 焦りますが 泣きたくなりますが
そこは
「はいはい 慌てないで~ 大丈夫 加えてごらん」
です
毎回だと疲れちゃって~となりますが
励ましたいところです♡
1週間
一日8回の授乳キープ!(脳下垂体前葉から分泌のプロラクチン濃度キープ作戦)
まあ~8回なんてあっという間にクリアだけどね(*_*)
2週間!!
どうして?
分泌がわかるようになる
赤ちゃんが上手に吸啜できるようになる
授乳する時の抱き方に慣れてくる
残乳ないように飲ませてね~(おっぱい空っぽ作戦)☜分泌過多の方は除く
1か月
1か月健診で赤ちゃんの健康状態をチェックしてもらえる
ここで体重が増えていればひと安心
よくやった!(^^)! (赤ちゃんと自分をほめる作戦!!)
そして次は 1か月半
赤ちゃんとママがさらに授乳に慣れてくる
赤ちゃんのお口も大きくなって乳頭~乳輪まで深くくわえられるようになる
そうすると乳頭の痛みも軽減する
赤ちゃんの体も大きくなり1回に飲める量が増えてくるので授乳間隔が少し空く
1か月半~2か月くらい
喃語(クーイング)や社会的微笑がなんとなく始まる
可愛い
ご褒美がある~のでお楽しみに(*´з`) (赤ちゃんのママへのご褒美作戦)
皆さんはどうですか?
人と比べる必要はありませんが
母乳が波に乗る
つまり 母乳の分泌に自信が出てきて
赤ちゃんも満足する様子がわかる時期
4~5か月になると分泌量が十分であれば
30分くらいかかっていた授乳時間も
10分くらいに減ってきます(個人差あり~)
また 保護器を使用している方も 焦らず保護器を使用してください
赤ちゃんがお口がサイズアップしたり
お口の使い方が上手になれば
直接に吸てつできるようになります(1か月半くらいはから練習してみるといいかもです)
赤ちゃんの発育が一番大切ですが
母乳で頑張りたいと思っている方には
少し目標になればと思います
出産状況や疲れや持病や赤ちゃんの様子などで
それぞれに状況が違います
妥協しなくてはならないこともあります( ;∀;)
ひとりで抱え込まずに 相談しましょうね☆彡
不安な時には
母乳外来を利用したり
各自治体で実施している赤ちゃん訪問などを利用して
相談してください
小梅ちゃん「おおざっぱすぎじゃん!!ばぶ~」
しほんちゃん「お~こういうことは はっきり言うのね(*´з`)」
小梅ちゃん「言いたいときには はっきり言わせてもらう ばぶ~」
しほんちゃん「頼もしい~これからもよろしくね♡ 小梅ちゃん♡」