しほんちゃんです
赤ちゃんや子ども
いやいや
大人も・・・
何かを伝えたくても
伝えきれないときに
ことばの代わりに
色々な手段を取ります
その中でも
泣く
は簡単な手段です
赤ちゃんはいろんな泣き方で
泣き方で教えてくれることもあります
まずは
観察!!
おしっこをしたら泣かずに「ふんぎゃ」っていう
お腹が空いたら 鼻を鳴らす「ふんがふんが」「びー」
お腹が動いたときや排便前は「きゃ~」みたいなΣ(゚Д゚)泣き
眠いときにはひたすら反り返りながら泣くなどなど
サインはありませんか?
もちろん赤ちゃんによってサインは違いますが~~~
それがわかると
「あ~眠いだけね はいはい」
「おなかすいたね」「少し飲みますかっ」
「うんちしたいのね~」
みたいに声掛けができます
外れることがあっても
それはいいんです!!!
まずは慌てずに
泣き方や体の動きをみてみてくださいね~
泣いている赤ちゃんとシンクロしている不安な気持ちが
和らいでいきます
ダメもとで
試してみて🙏
夕方から寝るまではほとんどの赤ちゃんが泣きます
うちの子だけ・・・
と焦らす
一緒にいてあげてください(*´з`)
必要な時間 必要な空間
シンプルに感じてください
そうすると 自分らしくいられます
必要なものがきますよ~(#^.^#)
うきゃ~楽しみ♪
そして過ぎてみればあっという間の
5~6か月くらいになると
分からなかった泣きも
少し落ち着いてきますからね~
でもね
赤ちゃんが泣くと落ち着いていられない
負担に感じちゃうって時には
自分のせいにしたり
赤ちゃんのせいにしたりしないでね
大丈夫
誰かの助けが必要な時かも
周りの人に
「どうしたらいいのかな?」
「私疲れてます」
「赤ちゃんが泣いてどうしていいかわからないんです」
と言ってみましょう!!
もちろん私みたいな保健師や産院の助産師など専門家が
傍にいることも忘れないでね~(^_-)-☆
赤ちゃんは 泣いて守られている
私たちも言えないときには
泣いてみるのもいいかもね(#^.^#)
いえいえ
思いっきり泣いてください
傍にいます!!
感じてください♡♡