しほんちゃんです
赤ちゃん訪問に伺う時期は
生後1週間から
4カ月くらいまでのうちに伺います
時期はママと相談したり
相談内容にもよります
健診や予防接種についても説明させていただくので
2か月までには訪問させて頂きたいかなあ~と思っています
しほんちゃんは
2週目 3週目 6週目くらいに伺わせていただくことが多いです
基本的には一度の訪問ですが
状況によっては数回訪問をさせて頂くこともあります
さて その中でも 昼夜逆転で疲労困憊のママ達がたくさん!!
そうですよね~
赤ちゃん泣きます
母乳やミルクも沢山は飲めないし
でもお腹はすぐ減るし
抱っこが好きだし
小梅ちゃん「だって気持ちいいんだもん!!(*´з`)」
しほんちゃん「あら(#^.^#) 今日はここで登場ですか」WW
でもね
不思議でもないのかもしんないけど
1か月半くらいになると
今まで寝ていた時間+1時間~2時間くらい寝てくれるようになるんです!!
ここまでよく頑張った!!!
授乳の山は2週間と1か月半
授乳の山とも関係があるとは思います
みんな~ここまでかかるんだよ~~
無理しないでね~
気楽に~
疲れてたら
散歩はしても家事するな!(^^)!
そして4カ月くらいになると生体リズムが整い
夜はしっかり寝てくれるようになるかも・・・
でもでも
本当にいつ寝てるん?
いつ寝とると??
っていう赤ちゃんいませんか?
こっちは疲労困憊だけど
元気に泣いたり抱っこしてれば寝るんです(>_<)
もじょもじょいつも動いていたり
う~でずっとうなっていて 心配だわって思わせたり・・・
ね~
入眠するのが苦手だったり
入眠しても静睡眠(ノンレム睡眠)や動睡眠(レム睡眠)の切り替えの時
に起きちゃったりして・・・
決して
寝かしつけをしている大人や赤ちゃんのせいではないんです
起きちゃうんですよ
イライラ
食欲がない
不眠
活気がない
意欲がわかない
など
いつもの自分と違うわ!
いつものママと違うじゃん!
とか思ったら
赤ちゃんのことも含めて
小児科や自治体の保健師に相談してくださいね
早めのご相談を勧める!!
ひとりで抱えていてもいいことないっしょ(^_-)-☆
日中の過ごし方やあやし方を見直すことで解決することもあります♡
今回は寝かしつけのふれあい遊びと題した動画です
ただあやしているだけじゃんと思いきや
感覚遊びが入っていますよ~♪
赤ちゃんは
激しく泣く
↓
うとうとして
↓
激しく泣いて
↓
うとうとして
↓
少し泣いて
↓
うとうとして
↓
少し泣いて
↓
眠る
回数は赤ちゃんによって違いますが
根気強く泣いてくれます
とほほ
だけど 赤ちゃんにとってはきっと必要なことなんだと思う
もしうまくいかないよ~
もっといい方法ないの~
という方がいらっしゃったらコメントを残してください🙏
それでは短い動画です
抱っこしている方もいい運動です!!
お試しくださいませ( ;∀;)
注目!!
①赤ちゃんにとっては気もち良くて必要なこと
②寝かしつけは疲れることを自覚
③だから終わったら一緒に寝るWW
④もしくは☜これ数に数えるんだ~(^_-)-☆
⑤頑張ったよね~とご褒美(しほんちゃんは自分に甘々ww)
⑥たまには寝かしつけを誰かに代わってもらう
⑦しほんちゃんの動画の”みのむし抱っこ”とかも試してみる
⑧大事!頭だけをぐらぐら揺らさないように注意!!
小梅ちゃん「しほんちゃん いつも抱っこありがとう~」
しほんちゃん「お~うお~ 小梅ちゃん 救われる」
「ありがとう」って
なんだか救われるね
ママ達 いつもありがとう
そしてお疲れ様です♡