しほんちゃんです
赤ちゃん訪問に伺うと
抱っこしていないと泣いて
家事ができない
食事ができない
兄姉のお世話をしていると泣きっぱなし( ;∀;)
というお話をママから
うかがっていると・・・
部屋の隅から
聞こえる 聞こえる
なになに( ゚Д゚) 怖いってばさ~( ゚Д゚)
赤ちゃんって私たちの見えないものが見えてるっていうけどさ~
「私を使ってください」
バウンサー~~~~~~かい(~_~;)
注目!!
①道具は自分なりに便利に使おう
②でも安全な使い方を知る
③赤ちゃんの好きな姿勢を思い出してごらん
④CMポーズ(背中Ⅽカーブ 脚はⅯ字)
⑤体幹が揺れると落ち着かない
⑥それなら~好きな姿勢を作ってあげようと思いつく👀☆彡
⑦家にあるものを使ってみる
⑧自分のアイデアがうまくいったら喜ぶ !(^^)!
⑨眠くて泣いている時には
バウンサーに乗せても泣くこともあるが10分くらいは待つ
⑩泣くのも運動~ 肺活量は食べるしゃべる動くの縁の下の力持ち
⑪「~するからねんねしててね~」「待っててくれてありがとうね~」声掛けする
⑫それでも泣く時には ふれあい遊びなどをしてみる
今回も動画でご紹介します
結構な確率で気に入ってくれますよん♡
小梅ちゃん「なかなか 落ち着くし~」 キョロキョロ
しほんちゃん「小梅ちゃん 見えるものも増えて楽しいね(^_-)-☆」
1か月半~2か月くらいになると 目で物を追うようになります
追視と言います
目の運動にもなりますし
姉兄がいれば目で追うので楽しいです
試す価値ありです♡