しほんちゃんです
新しく始まる赤ちゃんとの生活を想像しながら
育児用品を選びますよね
ハイアンドローチェアとバウンサーも
訪問に伺うと
乗せると泣くので使ってないんです~
というお話をよくお聞きします
せっかくですから
赤ちゃんの特徴を知って有効活用してみましょう
赤ちゃんの好きな姿勢は?
「ピンポン!!正解!!」
背中はまぁるく
足はⅯ字
ぎゅうとまぁるく抱っこ(基本の抱っこ参照)
なんです!(^^)!
使うときに
ぎゅうとまぁるい姿勢を作ってあげるといいんです♡
しほんちゃんのうちには実物はないけど
家にある椅子でシミュレーションしてみますよ~
イメージしてくださいね(^_-)-☆

「はい おすわりするよ~」
ハイアンドローチェアやバウンサーに見えますよね~
皆さんは
ベルトで安全確保!!してくださいよ~

バスタオルを用意して
くるくるくるっとします

安全ベルトをしている状態で
足の下に筒にしたバスタオルを入れて
足がⅯ字になるように

筒状にしたバスタオルを両脇にきゅきゅっと入れる
お尻からお腹や胸までしっかり固定する
簡単!!できあがり
注目!
①ハイアンドローチェアやバウンサーの使用の説明書は読む
②安全ベルトは装着
③赤ちゃんの好きな姿勢を思い出す
④バスタオル以外でもいい
⑤リクライニングの角度は30~45度くらいが好きな子が多い
⑥1か月~2か月で追視するようになったらリクライニングしてあげると喜ぶ
⑦寝たらリクライニングの角度は15度くらいに下げる
⑧座らせて泣いたら 少し揺らしてあげる 多分泣き止む
⑨泣き続ける時は 生理的欲求が満たされている?→おむつ替え 授乳
⑩泣き続ける時は 眠い?→そのまま揺らしたり 「ママ お洗濯もの干すから少し待っててね~」など 実況中継をしながら泣かせておく
⑪もちろん この姿勢が お気に召さないときもある 時間をおいて試す
しほんちゃん「小梅ちゃん どうですか?」
小梅ちゃん「固有受容覚や触覚がしっかり感じられて心地いい~♪」
しほんちゃん「小梅ちゃん・・ そうなの~ そうなのか~」
小梅ちゃん「体も横にずれたりしないから 視覚をしっかり使える!! ばぶ~」
しほんちゃん「小梅ちゃん(゜゜) 」
小梅ちゃん「ばぶばぶ~・・・」
しほんちゃん「空耳???(*’▽’)」