しほんちゃんです
小梅ちゃん「・・・・」
しほんちゃん「どうした?小梅ちゃん??」
小梅ちゃん「・・・」
しほんちゃん「・・~~あ~~ 遊んで欲しいのか~」
しほんちゃん「ブログを書き終わったら遊ぶから待っててね~」
これ大事☝
赤ちゃんはいつでもかまってちゃんですが
ママの体はひとつ 千手でも観音様でもないのです
そんな時には 今していることを声に出してみます
「今ご飯の用意しているからね~」
「お姉ちゃんのトイレに行ってくるからね~」などなど 実況中継
1か月くらいまでは
割と静かに寝てくれていた赤ちゃんも
そうでない赤ちゃんも
1か月~2か月くらいになると
昼間の時間帯にすぐに目を覚ますことが多くなり
追視(目で物を追う)や喃語 社会的微笑を始めます
寝かしつけても
すぐに寝ないよ~
どうしたらいいの~
となってきたら
ふれあい遊びや寝返り練習をしてください
赤ちゃんは泣いて私たちに
今はこれが必要なの~~と教えてくれます
そして私たちは根気強く泣く赤ちゃんへ泣き止んでもらえるように努力しています
20~30㎝くらい近さで 視野に入って遊んでください
注目!ふれあい遊びの素敵なところ
①赤ちゃんの体を観察できる
②血行促進→免疫⤴
③ボディーイメージのアップ
④情緒運動発達促進(固有受容覚、前庭覚、触覚、視覚、聴覚刺激)
⑤人と関わることって快という感覚を育む
⑥赤ちゃんが喜んでくれるので嬉しい
体育座り遊びやってみよう!
いかがでした?
腱鞘炎で痛みがあるママでも遊びやすいです
体育座りでなくても

授乳枕がない方はこの動画の寝かしつけグッズもつかえます
小梅ちゃん「・・・」
しほんちゃん「小梅ちゃーん お待たせ! 待っててくれてありがとね(*´з`)♡」
しほんちゃん「何して遊ぼうかね?」
しほんちゃん「あっ!その前にコーヒー飲ませて~(#^.^#)」
小梅ちゃん「・・・(~_~;)」
待ってくれる小梅ちゃんに感謝(^_-)-☆