しほんちゃんです
赤ちゃんの
首座りは3~4カ月くらい
定頸とも言います
3か月ですか~
やっと夜まとめて寝てくれるようになるころですね
と・り・あ・え・ず
お疲れ様~!!
よく頑張った♡
息をしてるの?
鼻が詰まって苦しそう(>_<)
いつも泣いている~
おっぱいを加えながらすぐ寝ちゃう~
などの心配からは少し解放されている時期ではないでしょうか
さて首座りってどうやって判断?
なんとなく
くぐらつかなくなったらって感じですよね
首座りの前には
抱きやすくなったり
声を出したり(クーイング)
笑うようになったり
目で物を追う(追視)ことをするようになったりします
逆に言えば
これらがあると首の座りもしっかりしてきます
首の座りだけに注視せず
赤ちゃんのいろいろな変化を楽しんみていきましょうね~!(^^)!
話を戻して
首の座りは
前方向→後方向→横方向
体が傾いたら頭を体の中心に整えようとします
なんとなくやっていそうですが
体の傾きを感じて
首を傾けて
体の種直方向に維持
その際にも感覚をフル活用していますよ~
感覚遊びを入れた
首座りのふれあい遊びを楽しんでください
注目!! 2か月少し首がしっかりしてきてから始めてください
①頭だけをぐらぐらゆすぶらない
②その場合はゆっくり ゆっくり
③赤ちゃんの様子を見る 喜んでいるかな? びっくりしているかな?
④泣く子もいる
⑤違う時間や違う遊びへ変更
⑥声をかけながら
⑦喜べば繰り返してみる
⑧やっている方も筋肉を意識(^_-)-☆ いい運動~
⑨遊び終わったら休憩~☕しよう!!
⑩慣れてきたら隙間時間にやる
いかがでしたか?
ご質問あれば動画の方でもいいのでコメントを残してください
これからも
赤ちゃんの喜ぶ遊びをご紹介したいと思います
ママやパパが遊園地の乗り物になった気分で
赤ちゃんが楽しんでくれたら
いいですね(*´з`)
それでは
お疲れさまでした~~♡