しほんちゃんです
お腹にいる時から
キ~ック キ~ック
いたたたた・・・
やっぱり
あんよ動かすのが好きだよね~
お腹の中では大人しかったけど
キ~ック キ~ック
上手になったね~
と
なんとも なんとも
微笑ましい
そんな ママと赤ちゃんの様子に
私も ほっこりさせてもらっています(#^.^#)
生後1か月くらいになると
足を触られたり
足を動かしてあげると
ちょっと嬉しそうな表情をし始めます
☝
まだ早いんじゃん!! 思い込みも大切~(*´з`)
でも 足の力が強すぎて
足を動かしているうちに
全身も揺れちゃって びくっり仰天で泣いちゃう子も多いんですよね~(>_<)
これまでもお話してきましたが
赤ちゃんは自分の体を自分で意識して動かすことは経験で覚えます
手をなめたり
ハンドリガード
顔をひっかいたり 髪を引っ張ったり 目に指を入れようとしたり
そんでもって 自分で泣いたり(>_<)
足をもって遊んだり 足をなめてみたり
テーブルやベビーカーのガードをキックしたり
抱っこされたり あやされたり
しながら
体の使い方を覚えていきます
首が座らない
寝返りをしない
はいはいが遅い
などなど
心配なことはあると思いますが
ふれあえる安心感を
ふれあえる楽しさを
楽しさを感じる合える喜びを
体験していただきたい♡
キックが好きな赤ちゃんならなおさら
体を動かすのがそんなに好きではない赤ちゃんでも
ふれあい遊びで
お互いに楽しい時間を過ごしてほしいです
注目!!2~3か月くらいから向けの遊びです
①体調のいいときに
②時間を決めてやってみると生活リズムを整えるのに役立つ
③先ずは真似してやってみて~
④慣れてきたらオリジナルに
⑤赤ちゃんと関わってくれる人にこんな遊びが好きなんだよ~と自慢する
⑥そしてその人にもやってもらう(^_-)-☆
⑦喜んでくれる遊びがあったらたっぷり遊ぶ
⑧遊んでいるうちに赤ちゃんの抱き方やあやし方が上手になる💪!!
⑨遊んだ後は休憩☕
今回も動画でご紹介します
ご覧ください
ご視聴ありがとうございました
いかがでしたか?
他にもこんな時の遊び方がしりたいよ~などありましたら
コメントをお寄せください!
しほんちゃん「小梅ちゃん~キック遊びどうですか~」
小梅ちゃん「・・・」
しほんちゃん「最近はよくしゃべってくれていたのに~(´;ω;`)」
小梅ちゃん ホンワカ顔
しほんちゃん「お~満足そうだね !(^^)!」
よかった よかった~
勝手な解釈と勝手な満足感は子育てには必要 ( ^)o(^ )
ファイティング!!!