しほんちゃんです
泣くからずーっと抱っこして
やっと眠ったから布団やベットに置いたら
すぐに泣く赤ちゃんいますよね
そんな時のコツを以前もご紹介しました
動画も作成してみましたので是非ご覧ください
いかがでしたか?
2か月くらいになると日中の授乳後の睡眠時間は短くなるので
慌てて寝かしつけることはありませんよ~
目を覚ましていて大丈夫
寝返り練習して腹這いになったり
モービルやメリーなどのおもちゃを見せてあげるのもいいです
小梅ちゃんはお友達のバードを見て喜んでます(*´з`)
赤ちゃん訪問1500件の保健師が伝えたい育児技術。今まの訪問の中でも赤ちゃん訪問で1500件のお宅に伺ってきました。赤ちゃんの抱き方やあやし方、遊びについてのご相談を多くのママ達からいただいています。そして、自分だけができていない、家事や兄姉の世話でかまってあげられないなどの罪悪感で自分を責める姿を近くでみてきました。そんなママ達が簡単で楽ちんな抱き方やあやし方、遊びを知ることで楽しく育児をして欲しいという思いと、なにより、ママ自身の可能性をもっと広げてほしいという愛を詰めてみました。お役立ていただけると嬉しいです。
しほんちゃんです
泣くからずーっと抱っこして
やっと眠ったから布団やベットに置いたら
すぐに泣く赤ちゃんいますよね
そんな時のコツを以前もご紹介しました
動画も作成してみましたので是非ご覧ください
いかがでしたか?
2か月くらいになると日中の授乳後の睡眠時間は短くなるので
慌てて寝かしつけることはありませんよ~
目を覚ましていて大丈夫
寝返り練習して腹這いになったり
モービルやメリーなどのおもちゃを見せてあげるのもいいです
小梅ちゃんはお友達のバードを見て喜んでます(*´з`)
いつも動画を参考にいろいろ試しています!寝かしつけの技、とっても有効だったのですが、最近はくるんでしまうのは暑すぎるなーと思ってそのままなので動き放題でよく起きます(。-_-。) いい方法があれば教えてくださいー!
ここに書いていいのか迷ったのですが、、妹さんからの紹介でこちら知りました(^^)先日はメッセージありがとうございました!
ご質問をありがとうございます。
参考にしていただいているとのことで嬉しいです。
お子さんの誕生おめでとうございます。
そして出産という大仕事お疲れさまでした♡
お子様は何カ月ですか?
蒸し暑くなり大人でも寝苦しい夜があります。
みのむし抱っこはいい方法ですが夏は暑いですね。
全身をくるむのが暑いときには少し長めのタオルで腕だけを包んでみてください。
暑いときのみのむし抱っこバージョンの動画を作成しますね
少しお待ちくださいませ~(^_-)-☆
家族がみんな寝不足になると心配なので
上手に除湿や冷房を使っていただくのもいいかなあとは思います。
ありがとうございます!
娘はいま1か月半です。夜は結構寝てくれるので助かってますが、その分昼が抱いてない限り起きっぱなしでなかなか家のことができず、、です(^^;
動画作っていただけるのありがたいですー!よろしくお願いします!
お返事が遅くなりました。1か月半くらいになると、授乳後に1時間くらい寝てくれていたのが15分とか短い時間で目を覚ましたり、ぐずったりし始めます。
母乳やミルクを飲むのも上手になり生きる力はついてきました。次は感じる力を育てる時期になってきているのかもしれません。感じる脳の力が付いてきたら、次は考える脳の力を付けたいと子ども自身が教えてくれます。
いやいや期がその始まりかもしれませんね。
前庭感覚、固有受容覚、触覚を使った遊びを取り入れるといいと思います。1か月半くらいから遊べるふれあい遊びをまとめてみますね。